Amazonで買える 海外クライミング系動画10選 DVD 映像

amazon

本の10年前まで、海外のクライミング系のDVDは大きな山道具屋さん、カモシカスポーツとかカモシカスポーツとかカモシカスポーツとかにしか売ってなかった。
カモシカスポーツセンス良すぎ。
ということで、Amazonで買える海外クライミング系動画

MERU/メルー

内容紹介

理由がないから、夢がある。
サンダンス映画祭で観客賞を受賞したクライミング・ドキュメンタリー。

ヒマラヤ山脈メルー中央峰にそびえる岩壁“シャークスフィン”。この難攻不落の直登ダイレクトルートに挑んで敗れた3人の一流クライマーたちが、過去や葛藤を乗り越え、再び過酷な 大自然に立ち向かっていく姿を描いた、壮大なスケールの山岳ヒューマン・ドキュメンタリー。

2016年12月31日より丸の内ピカデリー・新宿ピカデリーほかにて公開


<特典映像> 〇関係者インタビューなど約20分の特典映像を収録予定
! ★サンダンス映画祭 観客賞受賞ほか各国の映画祭で好評価を獲得! 

amazon meruより

<キャスト>
・コンラッド・アンカー ・ジミー・チン
・レナン・オズターク ・ジョン・クラカワー
・ジェニー・ロウ・アンカー ・エイミー・ヒンクリイー
・グレース・チン ・ジェレミー・ジョーンズ ・ショーン・アーロン

amazon meruより

<スタッフ>
監督:ジミー・チン、エリザベス・チャイ・バサヒリィ
製作:エリザベス・チャイ・バサヒリィ、ジミー・チン、シャノン・アースリッジ
撮影:レナン・オズターク、ジミー・チン
編集:ボブ・アイゼンハード a.c.e 
音楽:J・ラルフ
予告編編集:レナン・オズターク/ウィリアム・リーマン

amazon meruより

<ストーリー>
ビッグウォール・クライミング――それはリスクも見返りも大きい危険なギャンブル。聖河ガンジスを見下ろすインド北部のヒマラヤ山脈、メルー中央峰にそびえる“シャークスフィン “のダイレクトルートは、クライマーにとって究極の勲章となり得る難攻不落の岩壁。過去30年間、一人の成功者も出していない、もっとも困難な直登ルートだ。手ごわい難所が連なる この6,500メートルの峻峰は、百戦錬磨のクライマーにとっても悪夢でしかなく、だからこそ挑戦意欲をかき立てる。90キロの登攀具や食料の入った荷物を背負いながら、雪と氷と岩に覆 われた1,200メートルのテクニカルな山肌を登攀することは、チャレンジの入口でしかない。真のシャークスフィンが姿を見せるのはその先。それはクラックや足場がほとんど存在しない 、垂直にそびえる花コウ岩。450メートルに及ぶ文字通りの“壁”だ。ベストセラーとなった『空へ―悪夢のエヴェレスト』の著者ジョン・クラカワーは言う。「メルーを制するにはアイ スクライミングが巧いだけでは駄目だ。高度に強いだけでもダメ、ロッククライミングの技術だけでも足りない。これまで多くの優秀なクライマーたちがその壁に挑み、敗れてきた。そ れは今後も変わらない。メルーはエヴェレストとは違う。シェルパを雇ってリスクを人任せにはできない。まったく別次元のクライミングなんだ」。

amazon meruより

2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間 に及ぶ氷点下でのサバイバルへと変貌。過去の多くのクライマーたちと同じく、彼らの挑戦は失敗に終わった。難攻不落の山頂まで残りわずか100メートルのところで。敗北感にまみれた アンカー、チン、オズタークの3人は、二度とメルーには挑まないと誓い、普段の生活へ戻っていく。ところが故郷へ帰ったとたん、肉体的にも精神的にも苦しい数々の苦難に見舞われる 。一方、心の中のメルーの呼び声が止むこともなかった。そして2011年9月、コンラッドは2人の親友を説得し、シャークスフィンへの再挑戦を決意。それは前回以上に過酷なチャレンジ となった……。友情、犠牲、希望、そして人間の奥底に眠る、原始的な冒険心について描いた、壮大なスケールの映像美で綴られる山岳ヒューマン・ドキュメンタリー。

amazon meruより

この映像の凄さは、撮影者のジミーチンさんです。彼自身とても優れたクライマーでもあります。
その彼が撮影をしている。彼のファインダーを覗いた映像が見れる凄さ。
登だけでも困難な場所を撮影する彼は、クライマーよりもすごい存在だとおもう。
クライマーも映像を残し、それが自分たちのクライミングの評価に繋がる。
とてつもなくすごい映像です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました