角幡唯介 新・冒険論 インターナショナル新書 book Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.01.17 2019.10.31 新・冒険論(インターナショナル新書)【電子書籍】[ 角幡唯介 ]posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入Yahooショッピングで購入 新・冒険論 [ 角幡 唯介 ]posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入Yahooショッピングで購入 この投稿をInstagramで見る 購入。前書きに興奮する #角幡唯介 #新冒険論 #インターナショナル新書 #集英社 ぱぴい(@puppyof)がシェアした投稿 – 2018年 4月月30日午前2時45分PDT この投稿をInstagramで見る ネットで見掛けて 気になった本を購入 #読書 #本 #新冒険論 #角幡唯介 #インターナショナル新書 #reading #book 山犬(@yamainu72)がシェアした投稿 – 2018年 7月月7日午後4時09分PDT この投稿をInstagramで見る 間違いなく今年のベスト10に入る傑作!常に携行したいバイブル。. . 自分は富士登山に懐疑的であって、そのモヤモヤとしたものがここでスッキリ解消できた。同じく氏はエベレストについても「未知の象徴たる世界の最高峰は、いつの間にやら我々のシステムの内側に吸収されてしまっており、登頂を目指すこと自体、クリエイティブな要素など微塵もない、逆に”これさえやれば志望校に合格できます”みたいな受験テクニックさながらの没個性的マニュアル行為への対象へと変質してしまっていたのである」と指摘する。痛快!. . 管理という概念は<行動に関する判断を自分以外の何かに譲り渡した状態>と定義することができる、冒険の現場では①情報通信テクノロジーの発達②ジャンル化③人間のものの見方の変化によりシステムが巨大化、強固化しているように思えるとのこと。脱システムするためには、われわれが暮らす日常がどのようなシステムの管理下にあるのかを、まず自分なりに見通すことができていなければならない。冒険を報告するということは、冒険によって越えられたシステムの境界線を明示すること. . 2019年は更に脱システムと反テクノロジーを声高に標榜していきたい。. . #bookstagram #book #本 #読書 #本が好き #活字中毒 #活字 #読書 #読書記録 #読書好きな人と繋がりたい #love #photooftheday #happy #fun #instalike #life #新冒険論 #角幡唯介 #探検 #冒険 #極夜 #極地 #北極 #北極点 #本田勝一 #冒険論 #脱システム #2018年ぶちか読書 #344 #マウンテンぶちか 出羽健太郎 Kentaro Dewa(@kentaro7826)がシェアした投稿 – 2018年11月月30日午後8時26分PST この投稿をInstagramで見る #新冒険論#角幡唯介 昨年「極夜行」を発表してからしばしば名前を見かける角幡唯介。 彼の著作を読むまで、社会の向こう側にある世界への扉を開けるのは宗教や芸術くらいだと思ってた。 小説でも主人公が自分が属する社会から飛び出し、この世ならぬ体験をするものは多い。 冒険ルポルタージュはそれを実体験しているわけだけど、これまで全く読んでこなかったため非常に新鮮。 「空白の五マイル」や「アグルーカの行方」を読んでいて、異界へ行って返ってくる神話みたいだ、と曖昧に感じていたことが 実際に向こう側に行った彼の思考を通した言葉で語られ整理されて、なるほどと得心するばかりだった。 #本#読書#読書記録#読書倶楽部#読書好きな人と繋がりたい ミズキ✪映画(@mmizki26)がシェアした投稿 – 2019年 8月月6日午後9時20分PDT この投稿をInstagramで見る マニュアル化されたエベレスト登山やアドベンチャーレースなどを、スポーツ化した擬似冒険と喝破する…と巻頭にあったが、まさしくその通り。システムに取り込まれているということは、ほぼ思考停止と同義であると解釈する。. . 1回目の書評とほぼ同じことを感じたが、今回はさらに気になった箇所を書き写してみた。同じ対象物をどのようにして深く触れていくのか。試行錯誤の繰り返しである。また#thenorthface のwanderlustへの寄稿文にも近しいものを発見したので併せて記録しておく。. . #本 #読書 #読書倶楽部 #読書記録 #本好き #本が好き #本屋 #本棚 #本が好き #本の虫 #読書の秋 #読書タイム #図書館 #活字中毒 #book #bookstagram . #新冒険論 #角幡唯介 #冒険 #脱システム #システム #本多勝一 . #2019年ぶちか読書 #134 出羽健太郎 Kentaro Dewa(@kentaro7826)がシェアした投稿 – 2019年 6月月21日午後8時48分PDT この投稿をInstagramで見る 冒険とは、脱システムで成立するという角幡唯介(かくはたゆうすけ)。極夜を実体験した彼ならではの新刊。面白かった。 #新冒険論 #角幡唯介 KazuhikoOtsuka(@otukakazuhiko)がシェアした投稿 – 2018年 9月月9日午前1時08分PDT この投稿をInstagramで見る あ~。 ためになったね~。ためになったよ~。 【注意】 『いままで読んだ本を載せてはだらだらと評論するかのように述べていたけどもけして本を紹介したいわけでも読んでほしいわけでもなくあくまで自分の中に止める形として載せている、、、のだがッッッ!!!!本書においてはもはや言う言葉が見つからない、、、というか言葉以上の感銘を受けたのでもはや述べずここは何も言わずにそっと。そっと。ここはなにも言わずに終えよう』 冒険って言葉がいろんな表現者から乱用される時代に俺の思考と行動が物語る先には……? 何度も言っているが俺は冒険家になりたいわけでも探検家を目指しているわけでもない。ただ、自然のフィールドへ踏み込む以上は冒険は寄り添う。 本書に述べる角幡さんの言う『私自身、自分の冒険行、探検行を文章にまとめて物語にして発表しているのは、自分自身の行動を誇示し、それこそ昔の神話の英雄のような特別な体験をした人間として見せつけたいからではなく、世の中には非日常の領域があり、そこには別のものの見方が存在することを示したいからである。そしてこの別のものの見方から、今、われわれが当たり前のものとして何の疑問も無く受けいれているものの見方を眺めていると、それが決して当たり前のものには思えなくなるということを知ってもらいたいからである。』 自分の中で捉える。考える。動く。そしていつか死ぬ。 #新冒険論 #角幡唯介 #冒険 #探検 #旅行 #旅 #極地 #登山 #パイオニア #システム #マニュアル #承認欲求 #自己満足 #本物 #偽物 #過程 #結果 #答え #単独 #集団 #組織 #世間 #肉体表現 #昔 #近代 #生きる #死ぬ #本 #書籍 #読書 🏃♂️KENTA🏔️K0ND0👨🚀👋🚀🛸(@kkn4259)がシェアした投稿 – 2019年 7月月21日午前8時06分PDT この投稿をInstagramで見る “The New Theory of Adventure” What’s adventure? Why do people take adventures? #新冒険論 #角幡唯介 #adventure #adventurer #explorer #fridtjofnansen #josephcambell #seanellis #readingbooks #bingereading #脱システム #本多勝一 #服部文祥 #サバイバル登山 #極夜 #自由ってなに #生きるってなに #アイツ #よんだほん hariu(@pumiyama)がシェアした投稿 – 2019年 3月月22日午前8時29分PDT この投稿をInstagramで見る ・ ・ 実は、読んでいるけれどここにあげていない本が結構、ある。 なるべく、本を読んで文章を書いてから次の本にかかるようにしていたのだけれど、次つぎと手を出してしまい、時間が経つと文章を書くのが難しくなっていく。 習慣になっていないということもあるけれど、きっと日常でアウトプットが多いための反動なんじゃないかなあ。それに、なんだか忙しいと、余計に『脳内を本で埋めたくなる』んだな。 ・ カクハタさんのインプットとアウトプットの最終型が、新書となってやってきた。(同時に単行本『極夜行』もやってきたが) まず、本多勝一が定義した、ふんわり浮いたままだった『冒険』を着地させる。その上で、世界に残りわずかになったに見える未踏破の世界に挑むことと、その視点を明示し、新しい論を展開する。 近代の冒険にまつわる情報に加えて、カクハタさんの思想を織り交ぜ『新』をつけたその論とは。 ・ 冒険は、死と直結している。そう考えると読むだけで満足ですよ。と、思うわけだが。 ワタシはのほほんと、冒険に縁遠い場所の一つである美容室でこの本を読んでいた。帯(表4の面)に髙橋源一郎が『冒険に出たくなる』と書いてしまったものだから、何かの折りに触れて美容師さんに『で、冒険に出たくなった?』と訪ねられ『出たくならない』等と即答していた。 が、最終まで読み通して『新』の部分に触れて、唸った。唸って、とりあえず自転車に乗ったのだ。 (その時の行き先が、熊の出没が確認された公園だったのは冒険とは関係ない) ・ ・ #新冒険論 #角幡唯介 #インターナショナル新書 そろそろ極夜行に突入 そのまえにジャックロンドンか m4books(@m4books)がシェアした投稿 – 2018年 7月月17日午後11時03分PDT この投稿をInstagramで見る #角幡唯介#本#読書#新冒険論#kakuhatayusuke#脱システム#冒険#冒険論#読書記録#本を読む#通勤読書#文庫本#借りた本#集英社#インターナショナル新書#book#readingbook#adventure#ショーンエリス 本のイベントの影響で読み始めた本📕 @ kkaoru59がシェアした投稿 – 2018年 5月月30日午前3時07分PDT
コメント